毎年9月の初め(今年は9/2・3)に開催される、日本最大級の焼き鳥祭典です。
久留米の焼き鳥屋さんはもちろんですが、今治(愛知)・川越(埼玉)・室蘭(北海道)・福島(福島)・長門(山口)など、今年も全国から有名店が参加しています。
前日には「全国焼きとりサミット」が開催されたんだとか。
ま〜このサミットが何なのかは謎なんだが、9/2・3 当日はやっぱ行きたいですよね♪ ^^
今年も会社の面々と電車に乗って久留米へ。
ふぅ〜。今日も一段と暑いぜぃ (~Q~;) 今日はタオル持参ね!
久留米駅から六角堂までアーケードを通って約10分。私は少し出遅れて到着。
おぉ〜やってるやってる!六角堂会場は熱気と煙でさらにヒートアップだ!!
しっかし、みんな焼き鳥好きだね〜、いったいどういうことだこの人だかりは^^;
急げとばかりにとりあえず福島の「鶏料理 鳥安」に並ぶ私。
気が付くと同僚は隣の埼玉の「ひびき」にタオル巻いて並んでいた・・・。
.jpg)
各班に分かれていろんな店に並んだ我々。 課長からはビールが配給された。
すみませんカチョー! いょっしゃ食うぞッ!! (^○^)ノ
下写真が、各店舗から集めた"全国焼き鳥スーパーデラックススペシャルセット"!
.jpg)
あははは、こんな幸せセットが食べれるのも皆が並んだお陰だね ^^
お気に入りは埼玉「ひびき」の"黒豚かしら"(一本168円)かな♪
さらにウマ味噌を付けると、これまたウマし!(*^¬^*)
係長の息子Tモローくんは、このウマ味噌が気に入ったらしく、
串に付けてずーと舐めてました^^;
.jpg)
とそうこうしているうちに小一時間が経過。
あまりの暑さにクーラーが効いたお店に移動しようとするも、ほとんど17時からの営業だ。
しょうがなく久留米駅方面に向かう課長一同。
私は友人達からお土産を頼まれていたので、一人居残り。
そして足は再び戦場へと・・・( ̄^ ̄)
はぃ、まずコレ! 「久留米さざなみどり」の"さざなみどり炭火焼"!!
久留米の地鶏ですな。生産量が少ない為、まだ一部のお店でしか食べれないらしいです。
う〜ん。この歯ごたえに旨み! ・・・って、お土産食ってるやん俺。
しかもビールまで。。。 ね、だってね。熱いうちに食べないと可哀相だから (;¬_¬)
.jpg)
はぃ、続いてコレ! 久留米の有名店「炭火串焼 うえ野」の10本セット!!
ダルム、豚バラ、つくね、かしわ、牛ステーキ、を各2本づつ。(1,000円)
これまた暑いうちに一本拝借。 おほほほ、やっぱダルムはウマぃな〜♪ ^。^ ノ
ちなみに"ダルム"って小腸ね! も一つ珍しいのがありました。
"センポコ"! 大動脈です。カナリ気になったがなんと売り切れ・・・。
.jpg)
来年も大勢で行こうねん♪
今年の出店店舗は以下11店舗
・炭火串焼 うえ野 (久留米市)
・焼とり ねね (久留米市)
・久留米さざなみどり (久留米市)
・居酒屋焼きとり つじやま (久留米市)
・雁の巣 (久留米市)
・地鶏料理 和かな家 (久留米市)
・炭焼専科 どら (北海道室蘭市)
・やきとり 山鳥 (愛媛県今治市)
・ひびき (埼玉県川越市)
・鶏料理 鳥安 (福島県福島市)
・焼きとりや ちくぜん (山口県長門市)
明日の夜は焼き鳥食べにいってこよっと♪思います(笑)。
私もフェスタへ行ったのですが、長蛇の列に
恐れをなして、近所の焼き鳥店に駆け込んで
しまいました。(何しにフェスタに行ったのやら・・・)
それにしても昨年のモサオさんのレポートを参考に
行きましたら、全然迷わず行けました。
ありがとうございます。また来年頑張ってみます・・。
そんなイベントがあったんだ・・・(>ω<、) 行きたかった、くぅう〜(>ω<、)
今日、久留米に『大砲ラーメン』たべに行くのですょ☆笑
ぁあ〜行きたかったぁ・・(;-;)
絶対行ってるって思ってましたよ!!
私も従姉妹に誘われ、行こうと思ってたんですけど・・・行きませんでしたw
まだまだ美味しい焼き鳥屋さんありますよ〜
1日にダルムを何百本も売り上げるお店とか♪
今度焼き鳥屋巡りなんてしますかぁ〜(笑)
こんばんは〜 ^^ あはは〜残念だったですね〜!
フェスティバルですよ、フェスティバル♪
>あおい さん
こんばんは ^。^ おっと、いらしてたんですね!
恐れをなして。。。分かりますその気持ち。
やっぱあの行列は異常でしたな ^^;
なんと去年レポ見ていただきましたか! なんとも嬉しいです♪
>もにゅ さん
ふふふ。今年で4回目ですぞ!
あはは、久留米には来てたんですね。 いや〜残念♪ ^。^
>nayu さん
そりゃ〜ね。やっぱね。いくっしょッ! ^^
毎年このイベントは会社の行事みたいに皆で行ってますよ。
なんと、ダルムを何百本ですと、、、そこがヨイッ!!
フェスタ実行委員の豆津橋です。
今回も貴兄のBlogでご紹介いただき、励みになります。
お暑いでも楽しんでいただけた(?)ようで何よりです。
来年も企画新たにがんばります。宜しくお願いいたします。
簡単な写真集をUPしました。
http://b.kurume-yakitori.com/?eid=574712
こちらもよければご覧ください。
http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/20060907su997000_07.html
>まりあんぬさま
来年は是非。
>あおいさま
すみません。なんとかしたいとは思っているのですが・・・
>もにゅさま
9月4日は串(くし・九四)の日で覚えてください。
9月の第一土日の予定です。
>nayuさま
それは赤○屋ですな。
フェスタ実行委員の方なんですね! コメントありがとうございます♪
やはり今年もあの行列にめげてしまいました・・・。^^;
でも会社のみんなで毎年楽しみにしていますよ。
また来年も楽しい企画お願いします!!