雛祭り。テーブルにお雛様の絵が付いた箱が置いてあった。
ウマぃものかとこそっと開けると、おぉおお! 桃ッ ^^
どうやら、お雛様と言う事で知り合いから頂いたものらしい。この桃、実はカステラなんですね〜!で、カステラと言えば長崎だ。そぅ、この"桃カステラ"は長崎に春の訪れを告げる縁起菓子なのです。毎年、桃の節句が近づくと長崎のカステラ屋さんには"桃カステラ"が店頭に並ぶそうな。これいっぱい並んでたら可愛いでしょうね ^^
いただいたのは『 松翁軒(しょうおうけん) 』の"桃カステラ"。
この松翁軒は、歴史が古くてなんと天和元年(1681年)創業なのです!
300年以上とは、老舗中の老舗ですな。"桃カステラ"の下は、しっとりとしたカステラで上の桃は砂糖細工です。 甘ッ!! 桃の味ではなかったのね ^^;
娘よ。ほぉ〜ら、たんとお食べ。
.jpg)
桃カステラ好きでした!
長崎だけって知ってちょっと優越感でした。
上の砂糖細工が甘い分カステラはそんなに甘くないですよね。
実は以前何度かCommentさせてもらってます。
今日は久しぶりにココへ遊びに来たのですが、
昨年大阪に引っ越して、
知らないお店がいっぱいできてるんだろぉなぁって
懐かしみながら拝見してました。
これからも楽しみにしてますね!
ナント、大阪に引越されたんですね!
でも大阪の方が、ウマぃものいっぱいあるんじゃないですか〜♪ ^。^
あ〜、また大阪で食い倒れたいな〜
程よくあまいです w