福岡、酒米、日本酒の関係を学びながらうまぃ酒や料理を楽しめるイベントなのだ。たしか、今回で5回目って言われてたかな。
むふふ。どの日本酒からいただこっかな♪ っとその前に勉強勉強。。
米の作り方などの基本的なことから、米と日本酒の深い関係まで。日本酒好きな方ならまず思いつく酒米はこれかな「山田錦」。あと山田錦を親に持つ「吟のさと」や、福岡オリジナル「夢一献」などなど、福岡県って酒米産地なんだって!
テーブルには参加者の間に酒米生産者やJАの方々が座られ、普段聞けないような話が伺える。ま〜みんなお酒が入るので途中からはただの飲み会になるのだが 笑)福岡県酒造組合の方がブログ見てくれていたらしく、いやはや恐縮ですっ!! 笑

はい、まずは酒米別の飲み比べです。
JA糸島 "山田錦"
JAむなかた "ヒノヒカリ"、
JAみずま "夢一献"
JA福岡大城 "壽限無"、
JAふくおか八女 "吟のさと" の5種類。
正解者にはお米5キロのプレゼントだって〜♪
色や香り、味や舌ざわり。ほへぇ〜、結構違うんやな〜、、うむ、しかと覚えたぜぃ!!

えっとね。うん、えっとね。。。 2個しか正解せんかったし 笑)
さ。飲もっと。
テーブルには酒米ごとに日本酒が並べられている。
山の寿、喜多屋、繁枡、蜻蛉、寿限無、、、etc

"山田錦"と"夢一献"を交配して作られたという「寿限無」。
八女産の"吟のさと"100%の「繁枡」。
あと、スパーク系の「若波 発砲性清酒」。
むははははは、みんな結構ペース早いですね 笑
いや〜、みんな日本酒好きですな〜♪
あ〜、でも飲み放題、ほんと危険 w
お水もいっしょにね!

料理は福岡県産の食材を使ったものがずらり。ブッフェ形式だ。
糸島のトマトを使ったカプレーゼや、八女茄子のマリネ、大城のアスパラ、JA野菜各地のバーニャカウダ、三潴のあまおう などなど。

そういえば、JАグループ福岡キャラクターのめし丸くんも登場して会場を盛り上げました。めし丸くん初めて会った!なははは、かわいいやん!! このお酒持ってる姿は愛くるしか〜
「ヨキ米どころは、ヨキ酒どころ。」
日本酒を選ぶ際に少しだけ酒米を意識して選ぶと、また別の楽しさも生まれるかもですぞ♪

めし丸いいねb
スポンサーリンク