現在は清川に移店しています。
住所 福岡市中央区清川2-1-21
電話 092-526-8025
営業時間 10:00〜19:00
定休日 火曜日
先日、雑誌等で気になっていた珈琲屋さんを尋ね野間へ。
ダイエー野間大池店(たしかもうすぐなくなっちゃう)の入り口付近にあるお店だ。
そぅ!ここはスペシャルティコーヒーの専門店『 ハニー珈琲 』!ヽ(^。^)
店内は狭いが、焙煎機が奥にあったりして、なぁ〜んかいい感じ♪
ところで、"スペシャルティコーヒー"ってなんぞや!? ^^;
----- ハニー珈琲のチラシより -----
一般的に売られているコモディティコーヒーや、プレミアムコーヒーと違い、
種から収穫・精製まで、かなり手をかけて栽培されたコーヒーで、「際立つ
美味しさと香りを持つコーヒー」と定義されています。
----------------------------------
むふふ。期待してしまいますな〜♪^^
.jpg)
このお店のマスターは、とにかくコーヒーへの思いが熱い方でした。
いろいろ説明してもらったから、なんとなくコーヒー通になったような^^;
熱いうちはもちろん美味しいんだけど、新のコーヒーは、冷めてからも
不味くならなくて、別の美味しさが出てくるんですよ!( ̄^ ̄)
では試飲してみますか!? と、マスター。
いッ、いいんですかッ! ぜひッ!! ^o^
わざわざ、"コーヒープレス"を使っていれてくれるマスター。
おりょりょ!? 何か違う!? 違いは何なんですか!?
「コーヒーのオイル分が多いんですよ!」
なんでも、コーヒーの美味しさって、このオイル分に含まれるらしいです。
ネルドリップや、ペーパー、サイフォンはオイル分を取ってしまうので、
スペシャルティコーヒー本来の良さを引き出せないとのこと。
なるほどッ!! じゃ〜、同じものを250gくださいッ!!!! ( ̄^ ̄)
で、これがその「 ブラジル COE25位 Sitio Lerice 」1,470円。
.jpg)
ちゃんと、ジッパーまで付いててヨキ!
さっそく家に帰って、復習する私。^^
"コーヒープレス"が無い場合は、出口に金属メッシュが付いている"急須"や、
一度、サーバーに豆とお湯を入れてから、茶漉しでもOK!
粗引きのコーヒー豆とお湯を入れて、4分待つだけ。
コーヒーの表面にオイルがまったり。
むふふ。 お・い・し・い・♪ (^。^)ノ
.jpg)
『 ハニー珈琲 』では、
ブラジルの生産者グループにより設立された公開オークション、
"カップオブエクセレンス(COE)"というがあって、マスターは毎回ここで
落札してるんだと。国際審査員が評価した「最高の中の最高のコーヒー」
らしく、選ばれたコーヒー農園は「カップオブエクセレンスTM」の称号を
得て販売できる"栄誉"が与えられます。
あっ、そういえば帰る時に、
「カァフェラテをいれてあげるから、飲んでみてくださいね。」 と。
おぉぉぉ! かたじけないマスター!!
初めてのお客なのに、なんて親切なんだ〜 感動(T-T)
.jpg)
ボクが好きなのはエスプレッソで、珈琲専門店でそう言うとなんか感じ悪いんですよねぇ。
しかもグラインダーの番手が合わないとマシンが押し出しきらんし・・・。
私もエスプレッソ大好きですよ♪
でもそうかもしれないですね〜、エスプレッソって。。。実際、珈琲専門店ってあんまり置いてないですもんね。^^;
>アヤキマヒロ さん
あ!ショッパーズダイエーの対面辺りにあるお店ですよね!
実はまだ行った事ないんですよね〜
むふ。オススメならば♪^^
ドリップは江戸時代くらいから入ってきてるんでしょ?
某珈琲専門店では「エスプレッソ?そんなの知らない。うちが知らない事は認めない。」ってな感じで凹まされました。確かにエスプレッソ派からしても、珈琲とはまったく違う飲み物と思います。バリスタって職業もあるくらいなのにね。ちなみにうちのマシンはデロンギです。
私もエスプレッソ用とドリップ用を毎回二種類買ってますよ!
我が家は、毎日飲んでるのはドリップで、休みの日にマッタリ飲んでるのがエスプレッソです。
ちなみに、エスプレッソマッシーンはBRIELです^^
で、つらつらと見ているとハニー珈琲が紹介されている!
わたしもこのお店で豆を買っています
毎月新しい豆が入りますし3ヶ月に一度位COEで落札した上質の豆を入手することが可能です
さらにここの珈琲が気に入ったようであればぜひお薦めしたいのがマヌコーヒー
マヌコーヒーのエントリーからTBさせていただきます〜
はじめまして〜!
ハニー珈琲、いいですよね〜。チト高めなので本気の時にしか買えないんですけどね ^^;
でも、やっぱウマぃんですよね〜これが!
むむむ。マヌコーヒーですか!今度覗いてみよっかな!
TBありがとうございました〜^^
ハニー珈琲ですがCOEのロットはちょっと高めですがそうではない豆はかなりお買い得ですよ
「僕らのケニア」や「サマンバイア」などは500gで買うと100gあたり320円くらいです
COE一位の豆に比べれば若干見劣りしますが普通に飲むには十分すぎるほどおいしい!
って思っています〜
#ただ、普通の人には500gってちょっと多いですもんね〜
ちなみに私は一人で10日くらいで飲んでしまいます(飲み過ぎ。。。)
こんばんは〜!
100gあたり320円はいいですね〜^^
コーヒー常に飲んでますから、高額なのはホント奮発したときだけなんですよね・・・。
しかし、500gを一人で10日は多いかも^。^;